ブログ

2019.09.02

浅草情報

着物レンタルが浅草散策におすすめな3つの理由

 

着物散策

浅草といえば東京都内でも下町の風情と活気がある街。

雷門や浅草寺、仲見世通りなどレトロな魅力あふれる観光地も多く、着物を着て散策するのにはぴったりです。

 

そんな浅草には着物レンタル店がたくさんありますが、実は浅草の着物レンタルはとてもリーズナブルで、和装初心者でも安心なのです。

浅草の街の魅力と相まって、インスタ映えするフォトジェニックな着物が気軽に着られます。

 

今回は浅草散策に着物レンタルがおすすめな理由を具体的にご紹介します。

 

 

理由1:実はお手軽な着物レンタル

 

カップルで着物散策

夏の花火大会などで着ることが多い浴衣と違い、着物は何だか敷居が高そうですよね。

いくらレンタルとはいえ、お値段や着付けなどハードルが高そうで心配という方も多いのではないでしょうか。

 

ところが浅草の着物レンタル店は、そんな心配無用なお値段設定と、気軽に借りられる充実したサービスのお店が多いのです。

ここではそんな着物レンタル店のご利用のしやすさを簡単にご紹介します。

 

 

1. 2,000円代前後からレンタル可能

 

浅草の着物レンタルのお値段設定はとてもリーズナブルで、一人あたり2,000円前後から借りられるお店があります。

このお値段であれば、ちょっとした浅草散策に気軽に組み込むことができますね。

 

2. 着付け・ヘアセット・小物も込みでレンタル

 

着物を着るとなると、心配なのが着付けですよね。

またせっかくなら和装に合わせたヘアセットにしたり、和風な鞄、小物を持ちたいもの。

 

着物レンタル店ではこういった着付け・ヘアセット、小物レンタルがプランに組み込まれていることが多く、それでも2~3,000円程度で借りられるお店もあります。

「着物だけ貸すのであとは自分で」なんてことはありませんので安心です。

 

3. 割引サービスが充実

 

せっかく浅草散策をするのなら、カップルやご夫婦、お友達同士など、仲のいい者同士で楽しめたらいいですよね。

浅草の着物レンタルではそういったカップルプランや団体向けプランなどの割引が充実しています。

 

またWeb予約限定価格やナイトプランなど、店舗ごとに様々なシチュエーション向けのプランが用意されています。

 

4. 手ぶらor荷物があっても大丈夫

 

着物レンタルでは、大抵の場合必要な小物類のレンタルもプランに含まれているため、全くの手ぶらで行っても大丈夫です。

 

反対に、荷物を持って来店しても手荷物預かりサービスがあるので、着物で散策中に荷物を抱えながら移動する心配もありません。

 

 

理由2:浅草は着物散策向きな街

 

仲見世と浅草寺

浅草の着物レンタルはリーズナブルかつ、気軽にご利用できるサービスが充実していることが分かりました。

それに加え、浅草自体が着物散策に適した街なのです。ここではその点についてご紹介します。

 

 

1. 歩きにくい着物でも安心

 

着物で散策は風情があって素敵ですが、着慣れない分歩いて長距離の移動は大変です。

浅草の観光地の特徴として「浅草駅から徒歩圏の場所が多い」ことがあり、特に有名な雷門、仲見世、浅草寺、浅草神社は近接していてアクセスが良いです。

また多くの着物レンタル店がこれら駅や観光地付近にあるため、着物での徒歩移動でも心配が少ないのが大きなポイントです。

 

2. 着物が映えるレトロな街→インスタ映え

 

浅草は東京都内にあって昔ながらの下町風情が残る場所。

観光スポットも「浅草演芸ホール」の落語鑑賞や、レトロな遊園地の「花やしき」など、どこか現代の東京らしからぬ魅力があります。

そんな浅草の街には着物が映えますし、街の魅力+着物姿でフォトジェニックなインスタ映えするスポットがたくさんあります。

 

3. 食べ歩きスポットが充実

 

浅草の仲見世通りや六区通りには、気軽にテイクアウトできる立ち寄りグルメなお店が色々あります。

また下町らしい食事処・喫茶店、老舗の名店など食欲をそそるお店も充実。

「元祖木村家人形焼本舗」の人形焼や「浅草ちょうちんもなか」のアイスもなか、「壽々喜園 浅草本店」の抹茶ジェラートなど、ふらっと散策ついでに買えて、しかも和のテイストがあって着物にも合う、そんなグルメが充実しています。

 

 

理由3:着物で行きたいイベントが豊富

 

浅草三社祭

浅草は街自体が着物散策に優しく、また着物姿が映える魅力があることが分かりました。

そんな浅草では着物で参加するのがぴったりなイベントが通年で行われています。

イベント日に合わせて着物レンタル→散策を計画してみるのもおすすめです。ここでは浅草の代表的なイベントをいくつかご紹介します。

 

1. 三社祭

 

浅草神社で毎年5月の第3金、土、日曜日の3日間に渡って行われるのがこの三社祭で、3日間で約180万人もの人出のある日本を代表するお祭りです。

 

初日の「神事びんざさら舞」、2日目の神輿約100基の町内練り歩き、最終日には主役の「宮神輿」3基の練り歩きなど、江戸風情あふれる見所がたっぷり。

着物を着て伝統的な江戸風情を楽しむ、そんな粋な楽しみ方だできる古来から伝わる日本の祭礼です。

 

2. 浅草酉の市

 

「酉の市」とは、毎年11月に開催され一年の商売繁盛・開運を願うお祭りのこと。

特に浅草のものは、約80万人の人出と500店近くの屋台出店がある東京最大規模のお祭りです。

 

下町商売人の活気溢れるお祭りの空気を浴びながら、着物を着て散策する、そんな楽しみ方はいかがでしょうか。

また屋台・露天の出店が多いのもふらっと散策するには嬉しいポイントです。

 

3. 隅田川花火大会

 

浅草で浴衣が映える夏のイベントの代表といえば花火大会です。

当日は各着物レンタル店が営業時間・返却時間を延長するなど、浴衣姿で最後までしっかり楽しむことができます。

当日は屋台の出店もありますので、花火の時間まで浴衣で散策もおすすめです。

 

 

まとめ

 

浅草着物散策

今回は着物レンタルが浅草散策におすすめな理由をご紹介しました。

内容を簡単にまとめると、

  1. 浅草の着物レンタルはリーズナブルでハードルが低い
  2. 気軽にご利用できるためのサービスが充実している
  3. 浅草は徒歩移動しやすい着物散策に優しい街
  4. 着物でインスタ映えするスポットやグルメがたくさん
  5. 着物で行きたいイベントが豊富にある

浅草散策の際はぜひ着物レンタルをご利用してみてください。

 


浅草レンタル着物和楽

所在地 東京都台東区浅草1-33-10プチKビル2階

TEL 03-5830-6265

営業時間 9:30〜18:00

「浅草レンタル着物和楽」のHPはこちら→https://waraku-asakusa.com


プラン・料金

和楽 京都のプラン・料金一覧

和楽 浅草店のプラン・料金一覧

和楽 鎌倉店のプラン・料金一覧

店舗一覧

ご予約

京都エリア

関東エリア

プラン料金

京都エリア

関東エリア

浅草店
鎌倉店

店舗一覧

京都エリア

祇園店
清水店
嵐山店
駅前店

関東エリア

浅草店
鎌倉店

Language

English

简体字

繁體中文

한국어

Japanese