ブログ

2023.11.28

鎌倉情報

下駄と草履の違いやサイズの目安・鼻緒の緩め方は?着物レンタル和楽なら履物もプランにコミコミ

着物を着る時の履物は、草履や下駄を履くイメージを思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。

ただ、「これは草履?下駄?そもそも着物や浴衣にはどっちを履いたらいいのだろう」と、どの履物を履けばいいのか悩む人も少なくありません。

この記事では草履と下駄について解説していきます。

下駄と草履の違い

下駄にも草履にも大きな違いが2つあります。それは、「材質」と「形状」です。
それぞれどのような違いがあるのかを詳しく見ていきましょう。

下駄

下駄は木製の本体(台)に鼻緒をすげたものを指します。
桐を使うことが多く、「塗り」「焼き」「表付き」などで仕上げることも。
木製なので雨に強いというメリットがあります。

下駄といえば今でこそ夏に浴衣の装いで”裸足にサンダル”・つっかけ感覚で履かれる方も多いですが、着物を着て足袋に下駄を履くこともあります。

たとえば、小紋や紬といったカジュアルな着物に合わせるなら下駄がしっくりきます。
木綿の着物・浴衣・小紋・紬など、普段着のようなカジュアルな装いには下駄が似合うでしょう。

草履

草履はコルクなどのやわらかい素材を、革や布で覆い鼻緒をすげて作ります。
底は舟形で、下駄のようなバリエーションはありません。
最近は軽く滑りにくいものが増えてきたため、草履を履きなれない方でも歩きやすくなりました。

草履を履くシーンで多いのは、フォーマルな装いをした時です。
たとえば振袖や黒・色留袖を着たら足元は草履がよいでしょう。
一般的に、台が高いものがフォーマルに適しているとされます。

下駄の種類

下駄には形状によっていくつかの種類があります。

上の画像の①は「右近下駄」です。
ご覧の通りまるで靴底のような形状をしています。
足を入れる部分がカーブを描いていて、裏にはゴムが張ってあるものが多いことから、下駄に慣れていない方でも履きやすい下駄です。

②は「舟形下駄」です。
草履のようなフラットな形なので、比較的きちんとした印象になりますね。
足袋を合わせても違和感なくきれいに履けます。

③は「小町(後丸)下駄」の一種です。
かかと側の歯が大きいので安定感がありますね。

④は「駒下駄」。
下駄と聞いて真っ先にイメージするのがこの形状ではないでしょうか。
歩くと「カランコロン」と音が鳴ることで風情を感じます。

ほかにも「千両下駄」「ぽっくり」「高下駄」などがあります。

「千両下駄」は、横から見ると「千」の文字に見えることからそう呼ばれるようになりました。
「後丸下駄」と似た形状になっています。

「ぽっくり」は、七五三などで子どもが履くことが多い下駄です。
高めの舟形で、つま先側は斜めに削ってあります。
中はくり抜かれて鈴が入っていることもあります。

「高下駄」は、駒下駄の歯が高くなっている下駄のことです。
もともとは着物の裾を汚さないように履いていたと考えられており、特に一本歯の高下駄は山道を歩きやすいように作られたそうです。
確かに、山伏のイメージは一本歯の高下駄ですね。

下駄のサイズ

下駄を選ぶ際、気になるのは「サイズ」です。
「鼻緒がきつくて足が痛くなったらどうしよう」とか「歩きにくくて転んでしまったらどうしよう」など、心配は尽きません。
しかし足に合ったものを選べば、そのような心配は無用です。

ここでは下駄を選ぶ際のサイズの目安や、鼻緒がきつい時の緩め方をご紹介します。

サイズの目安

下駄や草履を選ぶ際は、かかとが1cm程度出るくらいがよいとされています。
ただし、下駄や草履を履きなれない方の中には、かかとがはみ出ると違和感を持つ場合もあるでしょう。
そんな時は、かかとがぴったり収まるくらいのものを選んでも。

かかとが出るものを選ぶ理由は、かかとよりも下駄や草履が大きいと着物の裾を踏みかねないからです。
余り過ぎていると歩きにくさの原因にもなってしまうため、試着時には注意してください。

鼻緒がきつい時の緩め方

鼻緒がきついと感じたらやわらかい素材のものにするか、手で少し広げるようにすると微調整できます。
鼻緒は履いていくうちに緩むため、出荷時は締まった状態です。
緩めるには下駄のつま先が手前にくるように持ち、両手の親指を鼻緒の付け根に入れて押し上げるように広げます。

ただし加減なしに広げると緩みすぎることがあり、一度緩めた鼻緒は元に戻らないので注意が必要です。
何度か足を入れながら少しずつ調整しましょう。

下駄と草履の使い分け

結局、草履と下駄はどのように使い分けたらいいのか悩みますよね。
着用する和服によって使い分けるのがわかりやすいかもしれません。
浴衣には「下駄」、着物には「草履」がメジャーな履き方です。
カジュアルに履く普段着用に「下駄」、フォーマルなおしゃれな場所へお出かけをするには「草履」と使い分けるのがよいでしょう。

鎌倉着物レンタル和楽なら下駄や草履のレンタルもOK

鎌倉駅東口から徒歩約5分の好立地にある鎌倉着物レンタル和楽では、下駄や草履などの小物まですべて揃うプランが好評です。
当店のレンタルプランを一部ご紹介します。

着物レンタルプラン一例

着物レンタルプランでは

などがあり、肌着や足袋・バッグや履物など必要なものがプランにすべて含まれています。
女性の方にはヘアセットも髪飾りも付くので、これらのプランのみで支度は完了です。
※セットプランを除く

浴衣レンタルプラン一例

当店では浴衣もレンタルしています。
着付けが心配な方も、プランに組み込まれているので安心です。

こちらも肌着・バッグ・履物もセットになっているため、手ぶらでOKです。
女性はヘアセットも付いています。

鎌倉着物レンタル和楽の店舗情報

特徴:どのプランも人気のアンティーク着物からレース着物など全ての着物から選び放題なのが魅力。鎌倉駅から徒歩5分の場所にあり小町通り沿いにあるのでとても便利な場所にございます。

住所:〒248-0006 神奈川県鎌倉市小町2-8-10ね小町ANNEX2 3階

アクセス:JR横須賀線・湘南新宿ライン・江の島電鉄「鎌倉駅」徒歩5分

営業時間:9:30~18:00 (最終着付け受付時間16:00、最終返却時間17:30)

鎌倉着物レンタル和楽のHPページ

鎌倉の着物・浴衣レンタルプラン一覧

ご予約はこちらから

記事の著者 鎌倉着物レンタル和楽 (運営会社:株式会社和楽)

プラン・料金

和楽 京都のプラン・料金一覧

和楽 浅草店のプラン・料金一覧

和楽 鎌倉店のプラン・料金一覧

店舗一覧

ご予約

京都エリア

関東エリア

プラン料金

京都エリア

関東エリア

浅草店
鎌倉店

店舗一覧

京都エリア

祇園店
清水寺店

関東エリア

浅草店
鎌倉店

Language

English

简体字

繁體中文

한국어

Japanese