【2025年】京都・清水寺周辺のおすすめ食べ歩きグルメ10選♪
京都には多くの人気観光地が存在し、その中でも清水寺は特に有名です。さらに、清水寺の近くには観光の楽しみの一環として食べ歩きができるスポットも点在しています。
歴史的な建物が数多く立ち並ぶ京都で食べ歩きを楽しむ際には、着物をレンタルすることで、街の雰囲気に溶け込み、より一層の楽しみを得ることができるでしょう。
着物レンタルについては、清水寺や主要な観光地、駅から徒歩圏内に位置する「京都着物レンタル和楽」が特におすすめです。
本記事では、清水寺周辺での食べ歩きの魅力や、着物を着て食べ歩く際の疑問、おすすめのスポットについて詳しくご紹介いたします。
食べ歩きを計画している方や、清水寺周辺での着物レンタルに興味がある方は、ぜひ最後までお読みください。
目次
清水寺近くは食べ歩きがおすすめ!
清水寺の周辺には、食べ歩きに適したスポットが豊富に存在します。
多くの店舗が集まっているのは、清水寺へ向かう参道に位置する坂道です。
代表的な坂道は三つあり、それぞれでランチやディナー、スイーツなどの美味しい料理を楽しむことができます。
坂道には「一念坂」「二寧坂」「産寧坂」があり、清水寺を訪れる前後に立ち寄ることをお勧めします。
これらの坂道は、いずれも京都らしい歴史的な建物が立ち並んでいるため、着物を着ての撮影などを行うと、より一層楽しむことができるでしょう。
街並みにぴったりの着物をレンタルし、清水寺周辺での食べ歩きを満喫してみてはいかがでしょうか。
「歩き食べはNG」なので注意!
食べ歩きとは、特定の地域の名物料理を様々な店舗で味わうことを指します。
「歩き食べ」と誤解して、歩きながら食べることを許可されていると考える方も多いですが、衛生面や他の観光客、店舗への配慮から、これは避けるべき行為です。
店舗のイートインスペースや、店の前に設けられた食事用のスペースを利用し、マナーを守りながら食べ歩きを楽しんでいただければと思います。
着物で食べ歩きしても大丈夫?
着物をレンタルする際に気になる点として、「汚れた場合はどうなるのか」「食べ歩きをしても問題ないのか」ということが挙げられます。
着物をレンタル中に汚してしまった場合の対応は、店舗によって異なるため、事前に規約を確認しておくことが重要です。
例えば、レンタル料金に加えて汚れの程度に応じたクリーニング代が別途請求される場合や、クリーニング代がすでにレンタル料金に含まれている場合もあります。
また、汚れの種類によって料金が異なることもありますので、注意が必要です。
確認方法としては、店舗のウェブサイトを参照するか、直接お問い合わせを行うことが推奨されます。
京都着物レンタル和楽では、「お着物保険」というサービスを提供しており、料金は330円で、汚れても安心な保険です。
汚してしまうことが心配な方には、「お着物保険」への加入をお勧めいたします。
「お着物保険」への加入を希望される場合は、京都着物レンタル和楽の店舗でレンタルを行う際に、受付でスタッフにその旨をお伝えください。
京都・清水寺周辺のおすすめ食べ歩きグルメ10選
清水寺周辺には、食べ歩きをするおすすめのスポットが数多くあります。
今回は、エリア別におすすめ食べ歩きグルメを紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
二寧坂でおすすめの食べ歩きスポット
石畳が敷かれている二寧坂は、京都らしい伝統的な街並みが着物に良く合います。
スターバックスコーヒー 京都二寧坂ヤサカ茶屋店
京都に位置するこのスターバックスは、初めて畳とのれんを取り入れた店舗です。伝統的な建築物として認定されたこの建物を利用しています。
周囲の景観に調和した佇まいであるため、注意深く見ないとスターバックスであることに気づかないかもしれません。
内装は古民家の雰囲気が漂い、2階には小上がりの座敷スペースが設けられており、靴を脱いでリラックスすることが可能です。
着物を着て訪れる方も多く、美味しいコーヒーなどを楽しみながら京都の趣ある風情も楽しめるでしょう。
もはや観光名所となっている二寧坂のスタバ。インスタ映えを狙うならまずはスタバがおすすめです。
かさぎ屋
石段脇にある甘味屋「かさぎ屋」。大正三年から店を構える老舗甘味処です。
画家・詩人でもある竹久夢二も常連だったとか。
店内は風情ある情緒たっぷりなレトロな雰囲気。まるで大正時代にタイムスリップしたかのようなそんな景観も楽しめます。
丹波大納言小豆を使った甘すぎない小豆による和菓子などを食べられるので、観光で少し疲れてしまったときは、ぜひ足を運んでみましょう。
月下美人
嵐山で大人気の”古都芋本店”の姉妹店。みたらし団子とサツマイモのスイーツ店です。
もっちもちの炙りみたらし団子が看板商品。
SNSでも度々紹介されるこのみたらし団子は、柔らかくて甘い醤油だれが美味しすぎる…とTikTokでも話題に!
団子ひとつひとつのサイズが大きく、3玉あるのでボリューム満点。
店内には少し座れるスペースもあるので店内で座りながらお団子を味わうのもおすすめです。
産寧坂でおすすめの食べ歩きスポット
産寧坂は、二寧坂を上りきったところにあります。
名前の由来には子安塔の逸話や豊臣秀吉の妻である「ねね」が近くに住み、元気な子どもが生まれることを願い、坂を上って清水寺へ参拝したという話もあります。
京だんご 藤菜美
名物でもある甘さ控えめの”みたらし団子”や”お茶のセット”などはSNS映え抜群!
注文すると、その場で出来立てのおだんごを提供してくれるのも藤菜美の魅力の1つ。
みたらし団子にはきなこが付いており、秘伝のタレは絶妙な上品なお味で、京だんごはモチモチの柔らかい食感です。
小粒で甘さ控えめなので、ついつい何本でも食べてしまいそうになる後を引くおいしさです。
お店も京都らしい雰囲気なので着物姿で休憩しながら、美味しい和菓子と老舗の雰囲気が楽しめますよ。
MACCHA HOUSE抹茶館
見た目からもう可愛すぎる!升に入ったティラミスが有名な抹茶スイーツのカフェです。
とろけるティラミスに、苦みのある抹茶粉末がかかっている”宇治抹茶ティラミス”はインスタ映え間違いなしスイーツ。
甘いティラミスと、ほどよく苦いお抹茶の相性が最高!
店内は綺麗で清潔感もあり広々としているので、中でゆっくりとくつろぎながら休憩できます◎
甘いものは苦手という方にも、本格的な抹茶を楽しめるお店なのでぜひ立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
鶴屋長生
産寧坂店は2023年にオープンしたばかりの新しいお店で、看板商品は「鶴どら」。
何と言っても、とっても可愛い見た目の和菓子に心躍る方も多いのではないでしょうか。
この「鶴どら」は”鶴の形の白玉”と”自家製のあんこ”が入ったもので、もっちもちの食感がたまりません。
余談ですが、鶴の形の白玉は「鶴まる」と名前が付けられているそうです。
そして夏にはなんと、この鶴まるがトッピングされてるかき氷も販売されているとか…!
見た目も可愛く味もおいしいので、京都に行った際のお土産としてもおすすめです。
1階と2階にイートインスペースもあるので、鶴まるに癒されながら休憩することもできます。
文の助茶屋
八坂の塔右横にある坂を登ったところにある、人情話の落語家2代目桂文之助さんが明治に開いた甘味処。
白玉やお団子、甘酒など、自家製にこだわって作られています。
中でも弾力があるのに口の中でとろけるわらび餅が大人気。
わらびもちの口当たり、きなこの甘さなど、京都の上品なおいしさを堪能することができます。
お店には赤い番傘や椅子があり、和風な雰囲気なので着物を着て写真を撮るのもおすすめ。
創業当時から変わらない伝統技法で作られるためノスタルジックな思いになれますよ。
here kyoto kiyomizu
ラテアート世界大会優勝のバリスタが手掛けるコーヒーショップ。
コーヒーが苦手な方もおいしく飲めることでとても大人気!連日多くの観光客で賑わっています。
ここのお店は「カヌレ」も爆発的人気。外はカリッと、中はもちっとしていて、コーヒーとの相性が抜群です。
その他にも抹茶ラテやグルテンフリーのオムレットなど、メニューも豊富!
ちなみにオムレットは清水寺店限定スイーツなので、清水寺に来たら忘れずに食べてみてくださいね。
店内もカップも全てシンプルでおしゃれなので、着物で撮影するのもおすすめです。
loose kyoto
ドーナツとコーヒー好きにはたまらない、インスタでもバズっている連日行列のできる人気コーヒースタンド。
ここでは揚げたてのドーナツとコーヒーが有名です。カリッとふわっとしたドーナツが衝撃的なおいしさ。
ドーナツの種類はとっても豊富で、飲み物もコーヒーだけでなく、レモネードやほうじ茶ラテなど、ドーナツとの相性抜群なドリンクメニューがあります。
そして外観からでもわかる、断トツおしゃれな店内の雰囲気。
店内は白とコンクリートを基調としていて、日光が差し込むとさらにめちゃくちゃ映えマス。
早起きさんたちには嬉しい朝9時から営業していて、帰るお客さんひとりひとりに「いってらっしゃい」「またね」「いい1日を~」など、温かいお見送りをしてくれるスタッフのお心遣いも素敵です。
雲ノ茶カフェ KUMONOCHACAFE
SNS映え抜群!「和らぐ、お茶を、京都で」をコンセプトとしたカフェです。
見た目もかわいいモコモコの雲の形をしたケーキが看板メニュー。
可愛すぎる抹茶の雲ムースは、見た目が可愛いうえに味も甘すぎないので、甘いのが苦手な方でも美味しく食べられます。
店内の雰囲気も洗練された雰囲気で、どこから撮っても映えるので着物で食べ行くのがおすすめ◎
清水着物レンタル和楽は雲ノ茶カフェまでなんと徒歩4分!ぜひ立ち寄って映え写真撮ってみてくださいね。
清水寺から近い和楽をご紹介
清水寺から徒歩5分の距離に位置する店舗が「清水寺着物レンタル和楽」です。
清水寺が近くにあるため、着物に不安がある方でも安心して目的地に向かうことができます。
清水寺着物レンタル和楽では、ヘアセットが含まれたお得なかわいい着物をレンタルすることができます。
プランには、学生証を提示することで利用できる学割や、カップル向けのカップルヘアセットプラン、3名以上のグループ向けのヘアセットプランなどが用意されています。
どのプランでも、着付けに必要なアイテムや小物一式、ヘアセットが含まれているため、手ぶらでの利用が可能です。
着物は、人気のレース素材から正絹のアンティーク着物まで、料金が変わらず自由にコーディネートできます。
他の店舗ではヘアセットがレンタルプランに含まれていないこともありますが、和楽ではプロのヘアスタイリストによるヘアセットがプラン料金に含まれています。
ヘアスタイルは、かわいいヘアセットカタログ(7種類)から選ぶことができ、着物に合ったスタイルを楽しむことができます。髪飾りもお好みのものを選べます。
事前予約をすると安心ですが、予約なしで当日に急に利用したい場合にも対応可能です。
デート中に着物をレンタルして食べ歩きを楽しみたい場合でも、店舗が清水寺に近いため、すぐに向かうことができます。
清水寺周辺で着物レンタルを検討している方には、徒歩圏内にある清水寺着物レンタル和楽をおすすめいたします。時間を存分に楽しむことができるでしょう。
和楽のおすすめプランをご紹介
京都和楽の着物レンタルプランは全てヘアセット込み(髪飾り付け放題)で安いです。とにかく安く着物レンタルをしていただき、食べ歩きなどに観光にお金を回すこともできるのでおすすめです♪
・学割ヘアセット込みプラン・・・学生証のご掲示でお得に利用できるプラン。
・グループヘアセット込みプラン・・・3名以上で利用できるお得なプラン。
・カップルヘアセット込みプラン・・・男女2名で利用できるお得なプラン。
まとめ
清水寺周辺での食べ歩きの魅力や、着物を着ての食べ歩きに関する疑問、おすすめのスポットについての紹介はいかがでしたでしょうか。
清水寺やその周辺の人気観光地での食べ歩きを、着物レンタルを利用してより一層楽しむことをお勧めいたします。
着物を着て食べ歩くことで、京都での特別な思い出を作ることができるでしょう。
京都着物レンタル和楽の店舗情報
祇園店 住所:〒605-0073 京都府京都市東山区祇園町北側238-2 アクセス:京阪本線「祇園四条駅」徒歩1分・阪急京都線「京都河原町駅」から徒歩4分 営業時間:9:30~18:00 (最終着付け受付時間16:00、最終返却時間17:30) 清水寺店 住所:〒605-0862 京都府京都市東山区清水寺4丁目156-19 アクセス:京都市バス「清水道」徒歩3分・京都市バス「五条坂」徒歩5分 営業時間:9:30~18:00 (最終着付け受付時間16:00、最終返却時間17:30) |
記事の著者 京都着物レンタル和楽 (運営会社:株式会社和楽)