ブログ

2025.01.05

着物レンタル

着物レースを着たい!インナーを選ぶときの注意点や着こなしなどをご紹介

着物の中でも人気の着物レースを着てみたいと考えたことはありませんか。刺繍レースや編みレースなどレースの種類も様々あるので、コーディネートをするのも楽しめると思います。

しかし、着物がレースだと「レースで透けないの?」「インナーを選ぶときの注意点は?」「着こなし方を知りたい」といった考えもあります。

今回の記事は、人気の着物レースを着る際のインナーや着物レースの着こなし、着物レースをレンタルするなら京都着物レンタル和楽がおすすめの理由についてご紹介します。

着物レースに興味がある方やインナーに困っている方などには特に役立つ情報となっています。ぜひ、最後までご覧ください。

着物レースを着る際のインナーは?

着物レースは比較的新しいタイプの着物で、とても人気のある着物になります。洋服で使うようなレース生地が着物に形になっています。レースなので、全体的に透けているような印象があり、夏は特に涼しさを感じられます。

しかし、着物レースの良いところでもある「透け感」は、実際に着ようとするとインナーに困るのではないでしょうか。着物レースの際のインナーについて注意点をお伝えします。

着物レースは透けやすい!自分でインナーを用意するなら色にこだわる

着物レースは、全身の生地がレースの場合だと透けやすいです。透けているところがレースの模様や色味で華やかな雰囲気やかわいらしい雰囲気を出すことができます。

着物レースをレンタルする場合は、自分でインナーを用意する必要があるか確認しておくのがおすすめです。事前にインナーが必要だとわかっていれば、レンタルする日にちが間近に迫っても焦ることがありません。肌着や長襦袢が用意されているところでも寒い冬などはインナーがあった方が良い場合もあります。

自分でインナーを用意する場合は、色にこだわりましょう。透けてしまっても困らないのは白色になります。しかし、透けることを前提に中に着るインナーの色でコーディネートをする方法もあります。どんな雰囲気の着物レースを着たいのか、全体のコーディネートはレトロ系やモダン系など何にするのかといったことを計画しておくのがおすすめです。

着物レースにレースインナーを合わせることもできる

着物レースを着る際は、白色のインナーだと透けても安心ですが、レースインナーを着るといったこともできます。

レースインナーは、着物レースと同じようにレースの生地で作られています。そのため、着物レースを着た際には首元や袖口からさらに華やかなレース生地を見ることができます。「レースにレースを重ねるのはおかしいのでは?」と思う方もいるかと思いますが、ガーリーな着物コーデを考えている場合はぴったりのインナーになります。

着物レースをレンタルする際は、レースにレースを重ねる方法も知っておくとコーディネートの幅が広がるでしょう。

着物レースの着こなしは?

着物レースを着ようとしても着こなすポイントがわからないと不思議なコーディネートが完成してしまう可能性があります。

着物レースを着こなすポイントは「全体の統一感を大切にする」「小物を追加する」「友人や恋人とおそろいコーデにする」です。

それぞれ詳しく解説していくので、ぜひ着物レースを着る際の参考にしてください。

全体の統一感を大切にする

着物レースを着こなすには、全体の統一感を大切にしましょう。生地がレースだとどれも可愛いと感じて全体の雰囲気を考えずに選んでしまうことがあります。着付け後になりたかった姿とは違ったと思う可能性があるので、着物レースを選ぶ際は、全体の統一感を大切にして選んでいきましょう。

具体的には、着物の色や帯の色になります。その他に小物の色も合わせると良いでしょう。清楚さやかわいらしさを出したい場合は、全体的に白系を選ぶのがおすすめです。黒や紺などの色は、大人っぽい雰囲気を出すことができます。華やかさを足したい場合は、ゴールドの小物を少し入れるとアクセントになるでしょう。

小物を追加する

着物レースを着る際は、小物を追加することでコーディネートの幅が広がります。ドライフラワーやチュール帯、パール系の小物も人気です。また、髪飾りにレースを取り入れる方法もあり、全体的にかわいらしい雰囲気となります。

小物は、帯留や根付、帯締め、髪飾り、草履の鼻緒など様々なものがあります。理想のコーディネートになるように小物の色味や柄で調整するのもおすすめです。

友人や恋人とおそろいコーデにする

1人で着物レースを着ても良いのですが、友人や恋人とおそろいのコーデをして楽しむこともできます。なんとなく似ているくらいの雰囲気で合わせるコーデをシミラーコーデともいいます。

おそろいといっても着物や小物など全て同じにする必要はありません。着物レースの色味を似せたり小物を合わせたりと一部をおそろいにします。おそろいにするのが一部なので、ペアルックとは違い、さりげなく似せているので友人や付き合いたてのカップルでも気軽に楽しめます。

着物レースのレンタルなら京都着物レンタル和楽がおすすめ

着物レースをレンタルして楽しむなら、京都着物レンタル和楽がおすすめです。なぜなら、京都着物レンタル和楽の着物レースには、冬用と夏用の取り扱いがあるからです。冬用と夏用がそろっているので、季節を問わずいつでも着物レースを楽しめます。

ただし、着物には裏地がついているかついていないかで種類が違います。裏地がついていない着物を「単衣(ひとえ)」といい、裏地がついている着物を「袷(あわせ)」といいます。着物レースにも裏地がついてあたたかい冬用の袷と裏地がないので軽くて涼しい単衣の着物があります。

冬用の着物レースには裏地があるので透けにくいですが、夏用の着物レースは裏地がない単衣になります。そのため、下着を用意する場合は白色にすると安心です。

着物レースは、冬でも夏でもレンタルできる京都着物レンタル和楽でコーディネートを楽しみませんか。

まとめ

着物レースは人気がありますが、いざ着ようとするとインナーや着こなしが不安になるかと思います。

今回の記事は、人気の着物レースを着る際のインナーや着物レースの着こなし、冬用と夏用の着物レースがある京都着物レンタル和楽の着物レンタルプランについてご紹介しましたがいかがだったでしょうか。

着物レースのインナーや着こなしを知ることで、おしゃれな着物姿を満喫できます。レースの種類や色を自分好みにしてコーディネートも楽しみましょう。

京都着物レンタル和楽の店舗情報

祇園店

住所:〒605-0073 京都府京都市東山区祇園町北側238-2

アクセス:京阪本線「祇園四条駅」徒歩1分・阪急京都線「京都河原町駅」から徒歩4分

営業時間:9:30~18:00 (最終着付け受付時間16:00、最終返却時間17:30)

「祇園店のホームページ」

清水寺店

住所:〒605-0862 京都府京都市東山区清水寺4丁目156-19

アクセス:京都市バス「清水道」徒歩3分・京都市バス「五条坂」徒歩5分

営業時間:9:30~18:00 (最終着付け受付時間16:00、最終返却時間17:30)

「清水寺店のホームページ」

記事の著者 京都着物レンタル和楽 (運営会社:株式会社和楽)

プラン・料金

和楽 京都のプラン・料金一覧

和楽 浅草店のプラン・料金一覧

和楽 鎌倉店のプラン・料金一覧

店舗一覧

ご予約

京都エリア

関東エリア

プラン料金

京都エリア

関東エリア

浅草店
鎌倉店

店舗一覧

京都エリア

祇園店
清水店

関東エリア

浅草店
鎌倉店

Language

English

简体字

繁體中文

한국어

Japanese