【インスタ映え】カップルで撮りたい!着物が映える写真ポーズ
お出かけや記念日など、特別な日に着ることが多い「着物」。せっかくの着物姿を素敵に写真に収めたいですよね。でも、「どうしたら写真映えするポーズがとれるの?」と悩む方も多いのではないでしょうか?
この記事では、着物でスタイル良く見せる基本のポーズから、SNS映えするポーズまでたっぷりご紹介します!さらに、写真映えを狙えるアイテムや撮影アイデアもお届けしますよ。ぜひ参考にしてみてください。
目次
着物でスタイルを良く見せる定番ポーズ
きれいな着物姿を写真に残すには、撮られる側のちょっとした工夫が大切です。ここでは、一目で「着物が似合う!」と思われる定番ポーズをチェックしていきましょう。
片足を一歩引くポーズ
正面を向いて片足を少し引くだけで、簡単に上品な雰囲気を作ることができます。このとき、背筋を伸ばして顎を斜め前に出すと、顔周りがすっきりして写真映りがグンと良くなりますよ。手は帯の下あたりで軽く揃えるのがポイントです。
このポーズは着物の柄もしっかり見えるので、清楚で落ち着いた印象を演出できます。両足を揃えるよりも動きがある分、スタイルアップ効果も期待できます!
袖を持ち上げるポーズ
着物の袖を指先で軽く持ち上げて、腕を左右に広げてみてください。これだけで、着物の華やかな柄や帯のデザインがしっかりと写真に映ります。片手や片足を少し動かすと、写真に躍動感が生まれてさらにオシャレ度がアップしますよ。
うなじを意識した振り向きポーズ
着物といえば、衣紋を抜いて着て見えるうなじが色っぽさのポイント。アップヘアやショートカットの方に特におすすめなのが、振り向いて横顔を見せるポーズです。
後ろからの撮影では、美しい帯やヘアアレンジも強調できて一石二鳥です。目線をカメラからはずしたり、伏し目がちにしたりするだけで、雰囲気がガラッと変わりますよ。
SNS映えするおすすめポーズ
SNSに投稿して「いいね!」をたくさんもらいたいなら、ちょっと工夫をプラスしてみましょう。ここでは、流行りの小物や撮影場所を活用した映えポーズをご紹介します!
花やお面を取り入れる
一輪の花やドライフラワー、お面、扇子などの小物を使うだけで、写真がぐっと華やかに。顔の一部を隠すように持つと小顔効果も期待でき、初心者でも挑戦しやすいポーズです。
手でハートを作る
トレンド感を出すなら、手でハートを作るポーズがおすすめです。顔の前でハートを作れば、小顔効果も期待できます。友達同士で撮影するなら、片手でハートの半分を作って合わせると仲良しな雰囲気をおしゃれに演出できますよ。
階段を活用して足長効果
着物を着ると足が短く見えがち…。そんなときは、ぜひ階段を使って写真を撮りましょう。座った状態で撮影する場合は、足を伸ばし片足を軽く曲げると脚長効果がバッチリ!下から撮影するとさらにスタイルがく見えますよ。
和傘で華やかさをプラス
和傘は着物姿の写真を彩るアイテムのひとつ。顔よりも大きな傘を使うと視線が顔周りに集まりやすくなり、美しい写真が撮れます。天気の良い日にぜひチャレンジしてみましょう。
街並みを背景に後ろ姿を見せる
京都の古い街並みや、現代的なビル群をバックに撮影すると、おしゃれで個性的な一枚に。後ろ姿を映すことで、着物の柄や帯も引き立ちます。カジュアルな雰囲気を出したいなら、おしゃれな街並みを背景に自然な表情で撮るのがおすすめです。
カップルで写真を撮る場合
カップルで着物を着て写真を撮るなら、ポーズやシチュエーションに工夫を加えることで、さらに特別な思い出になります。着物デートなら、二人で相合傘を持って、手をつないで歩くシーンを写真に残すのも素敵。旅の思い出として、お揃いの小物を持って撮影するのも楽しいですよ!
手を取って歩くシーン
男性が女性の手を優しく取ってリードするシーンは、仲の良さが伝わるポーズ。特に、石畳の道や神社の参道など、和の雰囲気がある場所で撮影すると雰囲気がぐっと引き立ちます。自然な表情を意識して、リラックスした姿を写真に収めましょう。
相合傘で寄り添う
和傘を使った相合傘のポーズは、ロマンチックな雰囲気を演出します。雨の日ではなくても、和傘を小道具として取り入れるだけで、写真に和の風情をプラスできます。二人で肩を寄せ合いながら撮影することで、親密さが際立ちますよ。
お揃いアイテムでリンクコーデ
お揃いの小物やアクセサリーを取り入れたリンクコーデもおすすめです。たとえば、同じデザインの扇子やバッグ、色味を揃えた着物などを選ぶと統一感が生まれます。撮影時には、お揃いアイテムを目立たせるようなポーズを意識すると良いでしょう。
後ろ姿で振り返るシーン
二人並んで後ろ姿を撮影し、どちらかが振り返るポーズも素敵です。着物の柄や帯がしっかりと映えるため、美しい着物姿をアピールできますよ。また、背景に日本らしい風景を入れると、さらに風情ある写真になります。
観光地での自然な一枚
観光地を訪れた際は、食べ歩きを楽しむ様子や、お土産を選ぶ姿を撮影するのもおすすめです。自然な仕草を写真に収めることで、その瞬間の思い出をリアルに残せます。
カップルでの写真撮影は、普段とは違った特別な時間を形に残せる貴重な機会。お互いにリラックスして、楽しみながら撮影してみてくださいね。
京都で浴衣レンタルなら和楽!人気の秘密をご紹介
京都観光といえば、やっぱり浴衣や着物姿で散策するのが醍醐味。そんな中、どこのレンタルショップを選べばいいのか迷う方も多いと思います。そこでおすすめしたいのが「和楽」です!
和楽では、今話題のレース着物がとても人気。アンティーク風やトレンド感たっぷりのデザインが揃い、選び放題のプランが用意されています。お気に入りの一着を選べば、京都の街で映える写真が撮れること間違いなし。インスタ映えを狙いたい方には特にぴったりです!
さらに、和楽はヘアセットが込みの料金体系になっています。京都ではヘアセットが別料金のレンタルショップが多い中、和楽なら追加料金を心配することなく安心して利用できます。かわいいヘアスタイルも、7種類の中から選べるのがうれしいポイント。カタログを見ながら「どのスタイルにしようかな?」と考える時間も楽しいひとときです。
そして、和楽の魅力は価格だけではありません。リーズナブルながらも、サービスの質がとても高いのが特徴です。お財布に優しい料金でありながら、しっかりとしたプロの対応と高品質な着物を提供してくれるので、初めての方でも安心して利用できます。
特別な1日を過ごしたいなら、ぜひ和楽を訪れてみてください。プロのスタッフが丁寧に対応してくれるので、初めての方でも安心して利用できます。和楽で着物を着て、おしゃれで素敵な京都観光を体験してみませんか?
まとめ
せっかくの着物姿、写真に残さないなんてもったいない!基本のポーズを押さえるだけで、スタイル良く見せることができますし、小物や撮影スポットを工夫すればSNS映えも簡単です!
お気に入りのポーズを見つけて、特別な日の思い出を素敵な写真に残してみてくださいね。撮影がもっと楽しくなるアイデア、ぜひ取り入れてみてください。
京都着物レンタル和楽の店舗情報
祇園店 住所:〒605-0073 京都府京都市東山区祇園町北側238-2 アクセス:京阪本線「祇園四条駅」徒歩1分・阪急京都線「京都河原町駅」から徒歩4分 営業時間:9:30~18:00 (最終着付け受付時間16:00、最終返却時間17:30) 清水寺店 住所:〒605-0862 京都府京都市東山区清水寺4丁目156-19 アクセス:京都市バス「清水道」徒歩3分・京都市バス「五条坂」徒歩5分 営業時間:9:30~18:00 (最終着付け受付時間16:00、最終返却時間17:30) |
記事の著者 京都着物レンタル和楽 (運営会社:株式会社和楽)