ブログ

2018.06.23

浅草情報

【浅草】雨の日OKな浴衣プランとおすすめ観光地

浅草で雨の日OKな観光スポット

グループで浴衣レンタル:浅草観光

こんにちは。「浅草レンタル着物和楽」です。浅草にはアーケード街があるので、雨の日の観光でも大丈夫。雨の日ならではのお楽しみもありますので、ご紹介します。ところで、日本には衣替えという文化がありますが、その発祥はなんと平安時代。冷房も暖房も発達していない時代、当時の人々は衣服によって温度調整をしていました。寒くなれば羽織るものを増やし、暑くなれば減らします。十二単という装束はその最たるもので、女性貴族の正装であると同時に、防寒も兼ねていたのです。それら衣服の入れ替えをする日が決められていました。それが6月1日。この日を境に、冬物から夏物の衣類へと衣替えします。現在では、袷(あわせ)と呼ばれる裏地のある着物から、単衣(ひとえ)と呼ばれる裏地のない夏の着物へと替わります。

今年も浴衣レンタルを開始しました

浴衣レンタル

夏の着物の代表といえば浴衣ですね。浴衣を着られるのは、正式には6月から9月まで。意外と着られる時期が限られていることに驚きますね。当店では6月下旬〜7月にかけて、浴衣のレンタルを開始いたします。

オプションで和傘のレンタルもしているので、急な雨でも大丈夫です。雨に濡れる浅草寺をバックに、和傘を差して佇む姿はとても絵になります。和傘を持つ機会なんて滅多にありませんから、雨の時のお楽しみに是非どうぞ。

和傘の持ち方

ここで和傘を使うときのポイントをひとつ。傘を閉じて持つ場合、日常使っている傘は持ち手を上にしてもちますが、和傘はその逆になります。つまり、持ち手を地面の方へ向け、傘の頭を握って持つのが正しい持ち方です。

浴衣の色

さて6月1日の衣替えも過ぎ、浴衣や夏着物のレンタルスタートに向けまして、夏の着物、浴衣と帯の合わせ方についてご紹介します。夏は暑いですから、寒色系の色やモノトーンで見た目の涼しさを演出すると良いでしょう。たとえば、水色や、薄炭色、紺色の着物は涼しげに見えます。

しかし、ピンクや黄色などの可愛らしい色が好みの方もいらっしゃいますよね。そんな時には、帯で寒色系を用いると、涼感の演出とコーディネートのメリハリがつき、一石二鳥です。カラーチャートという同心円状に色相が並んだ図をご覧になったことはありませんか?時計回りに12時の赤色から黄色、緑、青。紫、赤と徐々に色相が変化している図です。

各色の反対側に位置する色を反対色と呼びます。たとえば、赤色の反対色は緑系や紺色系、紫色の反対色はオレンジ系や青緑系の色という感じです。帯や着物、小物のコーディネートをする際、この反対色の組み合わせをすると、オシャレのレベルが1段も2段も上がります。

お洋服だとあり得ない組み合わせの色同士も、着物だとメリハリがついて粋に見えるのが和服の不思議なところであり、奥深いところでもあります。

浴衣の柄(デザイン)

夏ならではの柄について。花火や朝顔、金魚、うちわ、風鈴などは季節感があって、とてもオシャレです。雪の結晶をモチーフとした「雪輪」という柄も夏には涼しさを感じられるので、昔から好まれています。冬のモチーフをあえて夏に使うことで涼を演出するなんて、昔の人は粋ですね。

雨の日の浴衣レンタル3つの心配事

浴衣女性

浴衣を汚しそう

雨の日はどうしても浴衣の裾を汚しがち。傘をさしていても足元までは雨を防げません。汚れを気にして浴衣散策していては浅草観光を思う存分楽しめません。

観光地まで遠いとキツイ

晴れの日は良いですが、雨の日に浅草散策をするのは少し大変。できればお店の近くで楽しめるものがあるといいかも。また、駅から近いことは必須条件かもしれません。慣れない土地で駅から遠いお店は少し大変かもしれませんね。

自前の傘だと浴衣に合わないかも

ご自身の持っている傘は洋服との合わせには良いかもしれませんが、和装に合わないかも。ビニール傘に浴衣だとカッコ悪いですよね。できれば、浴衣に合う傘も貸して欲しいところですね。

 

上記のような心配事は当店で解決できるかも

 

雨の日のレンタルなら当店がオススメの理由

和傘を無料貸出(数量限定)

当店の和傘には2種類あります。一つは日傘として使用できる和傘、もう一点は和傘風な雨傘です。日傘はオプションで550円(税込)かかってしまいますが、雨傘は数量限定ではありますが、無料で貸し出しを行っております。ご希望の方はご利用日当日スタッフまでお声がけください。

保険があるから安心

当店には有料にはなりますが、「安心保障パック」という雨の日に着物や浴衣が汚れてしまった場合でも免責で保障される保険がございます。こちらに加入頂くことで汚れに関しては、ほとんどを保障!しかも税込330円ですので雨の日は特に加入をおすすめしております。

駅近でアーケード付の「新仲見世商店街」が近い

当店は浅草駅徒歩1分でしかもお店のすぐ側にはアーケード付商店街「新仲見世商店街」もあるから雨の日でも十分、浅草観光を楽しめます。お店の前には「EKIMISE」というデパートもあるから、浅草の名産品も購入が可能です。

 

雨の日でもOK!浴衣プランの紹介

女性の浴衣セット内容

料金

3278円(税込)

概要

ヘアセット付の浴衣レンタルプランです。「浴衣レンタル一式」と「小物レンタル一式」に手荷物のお預かりも込みだから手ぶらでOK!もちろん、雨の日でも利用できるプランだから梅雨の時期にもおすすめです。

詳細はこちら→「浴衣プラン」

当店のGoogle口コミ評価は4.9以上

最新の口コミ評価はこちら↑

当店はGoogle口コミ評価平均4.9以上と浅草でも大変高い評価を得ています。今回は実際に口コミのあった投稿から一部をご紹介します。今後も顧客満足度を向上するべく、従業員一同つとめてまいります。

min matsu様からの投稿

とても可愛かったです!種類も豊富で、とても悩んでしまいましたが、選ぶのを手伝ってくださったので、とても可愛いものを友達と着ることができました!とても楽しい一日になりました。ありがとうございます!”

さとみん様からの投稿

たくさんの着物の中から好みを合わせて似合うものを選んで頂き、ヘアセット、着付けの技術も素晴らしくこのお値段で貸して頂けるなんてコスパ良過ぎです!必ずまた利用させて頂きます😍”

miho様からの投稿

たくさん着物があって選ぶのが楽しかったです。髪の毛もかわいくしてもらえてよかったです!!ありがとうございました!”

雨の日もOKな浅草のアーケード付商店街

最後に、雨の日でも嬉しい浅草観光のアーケード商店街を2つご紹介します。

新仲見世商店街(当店より徒歩1分)

浅草仲見世商店街

ひとつ目は、当店から程近い場所に位置する「新仲見世商店街」

全長380メートル、108店ものお店が建ち並び、昭和の雰囲気が感じられる商店街です。

商店街の形態が出来はじめたのは昭和5年頃からで、なんと戦前になります。

平成23年3月にアーケードが新しくなり、今もなお発展し続ける賑やかな商店街です。

浅草雷門商店街

浅草雷門商店街

ふたつ目は、テレビでも良く目にする雷門に隣接した「浅草雷門通り商店街」

雷門とマッチした、赤と緑を基調とした文化的な景観が特徴の商店街です。

雷門通りは、浅草寺の門前町として発達した町でした。

ちなみに浅草寺の創建は西暦628年、平安時代まで遡る東京都内最古のお寺です。

とても歴史のある雷門通り、観光客の方に人気なのも納得ですね。

風情のある景色や建物がたくさんある浅草で、着物をレンタルして散策してみませんか。

新作の浴衣や夏着物を取りそろえてお待ちしております。

 


浅草レンタル着物和楽

所在地 東京都台東区浅草1-33-10プチKビル2階

TEL 03-5830-6265

営業時間 9:30〜18:00

「浅草レンタル着物和楽」のHPはこちら→https://waraku-asakusa.com


プラン・料金

和楽 京都のプラン・料金一覧

和楽 浅草店のプラン・料金一覧

和楽 鎌倉店のプラン・料金一覧

店舗一覧

ご予約

京都エリア

関東エリア

プラン料金

京都エリア

関東エリア

浅草店
鎌倉店

店舗一覧

京都エリア

祇園店
清水店
嵐山店
駅前店

関東エリア

浅草店
鎌倉店

Language

English

简体字

繁體中文

한국어

Japanese