ブログ

2024.06.11

鎌倉情報

【2024年最新】鎌倉であじさいの有名な「明月院(あじさい寺)」の魅力に迫る

6月に入り、梅雨の時期が始まりました。

雨や湿気でなんとなく気分が下がりがちなこの季節。

しかし、梅雨の時期だからこそ綺麗な紫陽花が見頃を迎えます。

神奈川にはあじさいの撮影スポットが点在していますが、鎌倉は有名なあじさいの名所が多数あります。中でも「あじさい寺」と呼ばれている明月院は、長谷寺の紫陽花と並ぶほど超定番なあじさいスポットです。

今回はそんな明月院に特化して魅力をご紹介していきます。

1.明月院とは?

明月院は、JR北鎌倉駅より徒歩10分の場所にあるお寺です。

長谷寺と並び鎌倉随一のあじさいの名所と言われ「あじさい寺」として大変有名で、6月の時期には多くの観光客の方で賑わい、アジサイの超定番スポットでもあります。

境内にある見事なまでに濃く鮮やかな数千本の藍色のあじさいは「明月院ブルー」と呼ばれており、あざやかな紫陽花の姿に思わず見とれてしまいそうになります。

紫陽花をよく見てみるとハート型のアジサイもあるので、探してみるのも楽しいかもしれません。

シーズン中には境内外の通りまで行列ができ、約30分~1時間程度待ち時間が発生することも。ただ、通りには緑が茂っているので、北鎌倉の自然を感じながら並ぶことができ風情も楽しめます。

あじさいが有名な明月院ですが、シーズン以外には四季折々の自然が咲き誇り秋から冬にかけては紅葉の絶景が楽しめ「花のお寺」とも呼ばれています。その他にもお花だけでなく、円窓の「悟りの窓」や鎌倉最大のやぐらといわれる「明月院やぐら」、「枯山水庭園」、うざぎをモチーフにしたスポットがあったりと見どころがたくさんあります。

【基本情報】

住所:鎌倉市山ノ内189

電話番号:0467-24-3437

拝観料:高校生以上500円、小中学生300円、障害者無料(要障害者手帳)

拝観時間:9:00~16:00 ※6月のあじさい時期は変更の場合あり

アクセス:JR北鎌倉駅より徒歩10分

※詳細は明月院ホームページをご確認ください

2.明月院の始まり

1159年の平治の乱で戦死した山ノ内俊通の供養として、息子の山ノ内経俊が明月庵を建てたのが全ての始まりです。約100年後、平安後期に北条時頼が出家のために「最明寺」を建てました。

時頼の亡き後廃寺となりましたが、息子の時宗により「禅興寺」として復活。

そしてさらに約100年後に禅興寺の支院だった明月庵は「明月院」と名前を変えました。

禅興寺は廃寺となってしまいましたが、明月院だけ残り今に至ります。

廃寺になったり復活をしたりと、再建を繰り返して今がある歴史あるお寺です。

3.明月院のあじさいの見頃時期

明月院のあじさいが咲き始めるのは5月下旬頃からですが、見事なまでに濃く鮮やかな藍色のあじさいは6月中旬から下旬頃に見頃を迎えます。

咲きはじめの最初の頃は淡い青色ですが、見頃を迎えるにつれてだんだんと色づき、最終的に青みがとても綺麗な紫陽花へと変化していきます。そんな境内一面を彩る青色の美しいあじさいは「明月院ブルー」として知られており、明月院のあじさいの魅力とされています。

紫陽花の一番の見どころスポットは、鎌倉石で作られた参道です。

参道の両側にはずらりと紫陽花が並んでおり、その姿はまるで花のトンネルのよう。

あじさいの見頃の時期は平日や土日関わらず混雑必至スポットですが、実は16時以降になるとかなり人出が減ってきます。6月の鎌倉は夕方でも明るくしっかりと紫陽花を楽しむことができるので、人が少ない時間を狙って撮影するなら、この時間が大変おすすめです。

4.明月院の見どころ

明月院の一番の見どころはやはり明月院ブルーの名が高い「紫陽花」。ただ、あじさい以外にも明月院にはたくさんの見どころスポットがあります。ここではいくつかおすすめポイントをご紹介します。

せっかく明月院に行くなら、この記事を参考にして思いっきり明月院を堪能してみてください。

〇悟りの窓

明月院の本堂には「悟りの窓」と呼ばれる丸窓(円窓)があります。

これほど大きくそして床と接するように低く作られた丸窓は、思わず景色の中に体ごと吸い込まれてしまいそうな錯覚を覚えます。仏教の教えでは「心が平穏な時に見ると円に映り、心が波立っている時には、三角や四角にも見える」と言われており、まさに悟りの窓…!という感じです。

悟りの窓から見える景色は四季折々の色んな表情を見せてくれます。中でも紫陽花や紅葉の時期は、多くの観光客の方が足を運び大行列を作り出す超大人気スポット。並ばずに丸窓の写真を撮るなら、オフシーズンに行くのがおすすめです。

〇明月院やぐら

明月院の中にあるやぐらは「明月院やぐら」と呼ばれるもので【間口約7m・奥行き6m・高さ3m】の鎌倉最大のやぐらです。

残念ながら内部は立ち入り禁止ですが、遠くから眺めることができます。

やぐらの中には「宝篋印塔(ほうきょういんとう)」があり、上杉憲方の墓と伝えられています。壁面には釈迦如来、多宝如来と思われる像も浮き彫りされ、その周りには十六羅漢の浮き彫りもあるので「羅漢洞」とも呼ばれているそうです。

このような壁面に彫刻がなされているやぐらは大変珍しいそうなので、ぜひ立ち寄ってみてください。

〇明月院ゆかりの「うざぎ」

明「月」院の月の字にちなんで、連想される月うさぎから「うさぎ寺」とも言われています。

拝観口前の小さな橋には“ウサギとカメ”のオブジェがお出迎えしてくれます。どこかを覗いてる後ろ姿がなんとも可愛いので、ぜひ探してみてください。

中に進んでいくと「ウサギの宇宙ステーション」と呼ばれる大きなうさぎ小屋と休憩スペースがあるエリアもあり、実際に本物のうさぎを見ることが出来ます。暑い日には屋内退避させることもあるようなので、うさぎを見るなら涼しい午前中の時間帯などがおすすめです。

紫陽花を見に行くついでに境内のたくさんのウサギに会えるので、ほっこりとした気持ちになれます。

〇花想い地蔵

開山堂前に置かれた「花想い地蔵」。こちらはいつも季節の花を抱えています。

紫陽花のシーズンになると抱えるお花もアジサイに変わり、悟りの窓と共にインスタにもよくアップされます。ピアスやネックレスの装飾品を身に着けていて、季節によって装飾品の色も変わるとてもおしゃれなお地蔵さんです。

きれいなお花を抱えているお地蔵さんを拝めば、なんとなく穏やかな気持ちになれそうです。

「花想い地蔵」と書かれた立て札には

“人は誰しも はかない想い出の中に生きています

大切な人との別れ いとおしい物との別れ そんな時

ふと目に止まった花が どんなにか 心を慰めてくれたことでしょうか

―いつくしみ深き花地蔵―

と書かれており、それはまるで儚い花の一番美しいときを守っているようにも感じます。

5, 「紫陽花×浴衣」でインスタ映えに

紫陽花は他のお花と違い、あじさいは雨での夕方でもとても絵になる不思議なお花。

今の季節なら気候もちょうどよく浴衣も着やすいので“浴衣×紫陽花”の映え写真を撮るのが大変おすすめです。

明月院は鎌倉駅の隣駅にあり、鎌倉着物レンタル和楽からのアクセスも抜群です。ぜひ鎌倉着物レンタル和楽で着物や浴衣をレンタルして訪れてみてはいかがでしょうか?

浴衣や着物姿で撮影すれば、インスタ映え間違いなしです♪

6,鎌倉着物レンタル和楽のおすすめプラン

和楽では紫陽花鑑賞に最適なプランを多数ご用意しています。

どのプランを選んでも全ての着物・浴衣から追加料金なしで選び放題!

人気のレース着物やアンティーク着物も選べます。

着物、浴衣レンタルをするなら和楽がおすすめです!

浴衣フルセットプラン

浴衣を着るかわいい女性

一番スタンダードなヘアセット込みのプラン。

女性が1名~2名であじさいの撮影をするなら、浴衣フルセットプランがおすすめです。

あじさいスポットでのイベントや撮影などでも、よくご利用いただいてます。

料金:3,850円(税込)

お花柄や淡い色など様々な浴衣の種類をご用意しています。

どんな浴衣も追加料金なしで選び放題なので安心して浴衣レンタルを楽しむことが出来ます。

グループへアセット込みプラン

卒業式旅行で浴衣を着る女性

浴衣レンタルをしてあじさいを3名様以上で見に行くなら、グループへアセット込みプランがおすすめ!男女比関係なく、3名様以上であればどなたでも適用となります。

料金:3,278円/人

人数が多くても少なくても割引のない着物レンタル店は多くありますが、3名様以上なら通常プランよりも500円以上お安く利用できる和楽が絶対におすすめです♪

ご友人やご家族、女子会などであじさいを見に行くのはいかがでしょうか?

まとめ

今回は北鎌倉駅にある「明月院」のご紹介をさせていただきました。

明月院のあじさいは本当に綺麗で毎年多くの観光客の方が、日本国内のみならず海外からも足を運びます。6月の時期には浴衣レンタルをして紫陽花を見に行く方が多くいらっしゃいます。浴衣姿であじさいを撮影するとインスタ映え間違いなしなので、ぜひ浴衣を着て紫陽花鑑賞を楽しんでくださいね。皆様のご来店を心よりお待ちしております。

鎌倉着物レンタル和楽の店舗情報

住所:〒248-0006 神奈川県鎌倉市小町2-8-10ね小町ANNEX2 3階

アクセス:JR横須賀線・湘南新宿ライン・江の島電鉄「鎌倉駅」徒歩5分

営業時間:9:30~18:00 (最終着付け受付時間16:00、最終返却時間17:30)

鎌倉着物レンタル和楽のHPページ

鎌倉の着物・浴衣レンタルプラン一覧

ご予約はこちらから

記事の著者 鎌倉着物レンタル和楽 (運営会社:株式会社和楽)

プラン・料金

和楽 京都のプラン・料金一覧

和楽 浅草店のプラン・料金一覧

和楽 鎌倉店のプラン・料金一覧

店舗一覧

ご予約

京都エリア

関東エリア

プラン料金

京都エリア

関東エリア

浅草店
鎌倉店

店舗一覧

京都エリア

祇園店
清水寺店

関東エリア

浅草店
鎌倉店

Language

English

简体字

繁體中文

한국어

Japanese