鎌倉でレトロな着物を安くレンタルしたいなら和楽へ!
レトロな着物を低価格で着てみたい
鎌倉でレトロな着物を着ておでかけしてみたい
レトロ着物きてみたいけど、自分に似合うかわからない
このように考えている方も多いかと思います。着物はどんな人にでもぴったりのコーディネートがありますので、気軽に試してみましょう。
購入するとハードルは高いですが、レンタルなら3,000~4,000円程度で好きな着物を楽しめるので挑戦してみるといいですよ。
鎌倉には着物レンタル店が多いため「どこかに行けばレンタルできるだろう」と考えてしまうかもしれませんが、自分が着てみたい着物があるかどうかは行ってみないとわかりません。
適当に入ったレンタルショップで気に入る着物がないけど、断れなくてしぶしぶ選んだ…なんてことになったらせっかくのお出かけが台無しですよね。
そこで今回は、こちらの着物レンタルでおすすめしているレトロ柄の着物を紹介します。
鎌倉で着物レンタルするメリットについても解説しますのでぜひ参考にしてくださいね。
目次
鎌倉でレトロな着物をレンタルするメリット
レトロな着物って何だろう?と思われる方も多いでしょう。
レトロ着物は伝統的な柄や流行した柄をふんだんに取り入れた着物です。シンプルなデザインの着物が多いですが、鎌倉の観光スポットと色合いがマッチしています。
ここではレトロ着物を鎌倉でレンタルするメリットについて紹介します。
高級感が出る
レトロ着物によく出てくる割付文様や植物、市松、麻の葉、矢絣柄などたくさんありますが、このような着物の柄はシンプルではあるものの上品で高級感を演出してくれます。
着物の色に関係なく、半襟の色や帯の色などを黒や紫などシックなものと合わせると、全体のコーディネートの色味が引き締まってくるのです。
アクセントに白パールがついた帯締めなどをあしらうとまるでドレスのような上品な質感を演出できます。鎌倉での写真撮影にも合いますので、ぜひトライしてみてはいかがでしょうか。
鎌倉の風景とマッチする
レトロな着物は鎌倉との風景がマッチして、写真写りがぐっと華やかになります。
とくに鎌倉には歴史を感じる寺院や建造物、自然あふれる竹林が多数あります。鎌倉はレトロ着物を着て探索するにはぴったりの観光地です。
幅広いコーディネートが楽しめる
レトロ着物は幅広いコーディネートが楽しめます。
例えば花柄の着物を着たいのであれば、帯はシンプルに白系の者を合わせれば着物の柄が引き立ちますし、黒系の帯にすればシックなコーディネートになります。またレース状の帯を使えばより上品さを演出することも可能です。
またパステルカラーの着物を着たいのであれば白系の帯もシンプルでいいですが、裏表で色違いの帯を使ってアクセントをつけるのも素敵ですね。帯の色に合わせたバックを持ち歩けば統一感がでるでしょう。
帯一つでここまで雰囲気を変えられるのは着物ならではですね。
レンタルの流れ
鎌倉店での着物レンタル方法は電話か予約フォームで行っております。
- HPの「予約する」をタップ
- 浅草店または鎌倉店の表記が出るので、「鎌倉店」を選択してください。
- 予約したい日時を選択し、人数を記入します。
下部にいくと希望のプランとオプションを選択できます。
- 確認事項にチェックをつけ、女性・男性でそれぞれ人数を記入し、インスタグラムのフォロワー数を記入します。
- 予約者の連絡先と生年月日、性別、メールアドレス、電話番号を記入します。
- 予約確認に間違いかないかチェックし、予約を完了してください。
鎌倉で着物レンタルを楽しむコツ
鎌倉で着物を着て出かける時に楽しむコツがあります。
例えば着物は洋服と異なり、体の動かし方に気にしなければいけません。腕を上げたり大股で歩いたりしてしまうと、せっかくきれいに気つけてもらった着物が着崩れてしまいます。
せっかく鎌倉に来たのですから、観光を思い切り楽しみたいですよね。
ちょっとしたコツではありますが意識しておくだけで快適さがぐんとアップしますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
荷物は少なめに
鎌倉について着物で出歩く際は、荷物を少なめにしましょう。
着物は大きな荷物をもつには少々不便な服装です。袖の中にある程度ハンカチやティッシュなどはしまえるものの、スマートフォンや財布まで詰め込んだり肩にカバンのひもをかけてしまったりすると着崩れの原因になります。
鎌倉着物レンタル和楽ではキャリーケースをオプション500円(税抜)で預かることが可能でございますので、ぜひご利用くださいませ。
重ね襟をつけるとこなれ感アップ
重ね襟とは、着物の半襟に重ねてつける襟で、胸元を華やかに魅せてくれます。
半襟になにもつけない状態でも素敵ですが、重ね襟をつけることで女性らしさをふんだんに表現することが可能です。
重ね襟の柄にも種類があって刺繍がたくさん入っているものやレースのものもあります。
着物の色に合わせて重ね襟を選ぶのもよし、レースをフリル風にするのもよし。
重ね襟をつけてみたいという方は、予約の時点でどのような柄があるのか問い合わせてみるといいでしょう。
小物でアレンジして自分らしさを演出
重ね襟だけでなく、着物には帯揚げや帯締めなどの小物もたくさんあります。
着物の色や柄に合わせて帯揚げを統一したり、帯締めをアクセントに使ったりするのも素敵ですね。
例えば青系のアジサイ柄の着物を着るとしたら、帯揚げは同系色の薄い青や紫、緑も合いますね。帯締めにかたつむりやカエルなどのキャラクターを添えてあげるとかわいいかもしれません。
着物の小物をつかったアレンジはたくさんあり、どれを選んでも正解です。
自分のコンセプトをもとに素敵なレトロ着物のコーディネートを完成させてみてはいかがでしょうか。
まとめ
レトロ着物は女性らしさを引き立て、上質な着こなしができるので、はじめて着物を着る方にぴったりです。
着物はいろんなコーディネートが楽しめるので、あなたに一番似合う着物にきっと出会えますよ。
コーディネートがわからないという場合はお店に相談すれば提案してくれるので、その中か選んでもいいですし、自分のイメージ合う着物を選んで挑戦してみるのも素敵ですよね。
鎌倉の風景に溶け込み、写真映えもしてくれるのでたくさん探索して思い出を残してみてはいかがでしょうか。
鎌倉着物レンタル和楽
所在地 神奈川県鎌倉市小町2-8-10ね小町ANNEX2 3階
営業時間 9:30〜18:00
「鎌倉着物レンタル和楽」のHPはこちら→https://waraku-asakusa.com/store-info/kamakura/