ブログ

2024.06.24

着付け

正しい浴衣の着方とは?ポイントや着崩れした際の対策方も解説

浴衣が似合うかわいい女性

夏の風物詩である、浴衣。夏は友人同士やカップルで花火大会やお祭りなどに浴衣を着ていきたいという方も少なくありません。

いざ浴衣を着ようと思っても、浴衣の着方がわからず、困ってしまうというシーンも多いかと思います。

ここでは、浴衣の着方について、ステップごとにポイントを交えながらご紹介します。

また、着崩れしてしまった場合の対処法にも触れます。

この記事を読んで、浴衣の着方をマスターしましょう!

ステップ1:浴衣を羽織る

まず、浴衣を肩にかけて羽織ります。この時、左右の襟が交差しないよう注意し、体にフィットさせるように整えます。背中の中心が浴衣の中心と合うようにし、肩のラインが自然に落ちるように調整します。このステップは浴衣の着こなしの基本ですので、しっかりと確認しましょう。

ステップ2:着丈を設定する

次に、着丈を調整します。浴衣の裾を左右に広げながら、足首が見える程度の長さに設定します。背中から前にかけて均等に丈を整え、全体のバランスを見ながら調整します。着丈が長すぎると動きにくくなるため、適切な長さを保つことが重要です。

ステップ3:腰紐をむすぶ

着丈が決まったら、腰紐を使って浴衣を固定します。腰の位置でしっかりと紐を結び、結び目が背中の中心に来るように調整します。腰紐は浴衣の位置を固定する役割があるため、しっかりと結びましょう。このステップで浴衣の基礎が固まります。

ステップ4:おはしょりを整える

腰紐を結んだ後、おはしょりを整えます。余った生地を腰紐の上に引き上げ、左右均等に整えます。おはしょりの部分がシワにならないように、丁寧に引き出して形を整えます。おはしょりは見た目の美しさを左右するため、丁寧に仕上げましょう。

ステップ5:胸紐をしめる

おはしょりが整ったら、次に胸紐を締めます。胸の位置で紐を結び、しっかりと固定します。胸紐は浴衣の上半身を安定させるためのものなので、しっかりと締めることが大切です。この際、紐がきつすぎないように注意し、着心地にも配慮しましょう。

ステップ6:伊達締めを結ぶ

胸紐の上に伊達締めを結びます。伊達締めは、浴衣の前身ごろを固定し、形を整えるためのものです。胸の位置でしっかりと結び、結び目が目立たないように後ろで処理します。伊達締めがしっかりと固定されているか確認し、全体のバランスを整えます。

ステップ7:帯を結ぶ

最後に、帯を結びます。帯は浴衣のスタイルを引き立てる重要なアイテムです。基本的な結び方としては、リボン状に結ぶ文庫結びが一般的です。帯を腰の位置で巻き、しっかりと結び目を作ります。結び目の形を整え、美しいシルエットを作り上げましょう。

以上のステップを順番に行うことで、正しい浴衣の着方が完成します。各ステップでポイントを押さえ、丁寧に作業することが美しい仕上がりにつながります。

着ている浴衣が着崩れをしてしまった場合の対処法

浴衣を着ていると、時間が経つにつれて動きやすくなるため、着崩れが生じることがあります。

しかし、着崩れを防ぎ、美しい着姿を保つためには、いくつかの簡単な対策を行うことができます。

まず、着崩れが起きやすい部分を確認しましょう。一般的に、襟元や腰回り、おはしょり部分が崩れやすいポイントです。襟元が開いてしまった場合は、胸紐を緩めにしておくと、簡単に襟を整えることができます。また、襟元に手を当てて、優しく引き上げるように整えると、自然な形に戻ります。

腰回りが崩れた場合は、腰紐を再度結び直すことが必要です。腰紐を解き、浴衣を一度整え直してから、再度しっかりと結びます。この際、余った布を腰紐の中にしっかりと入れ込むことで、安定感が増します。おはしょり部分が崩れた場合も同様に、腰紐を解いて布を整え直し、再度結び直すと良いでしょう。

また、着崩れを予防するために、最初に着る際にしっかりと固定することが重要です。特に、伊達締めや帯の結び方をしっかりと確認し、固定することで着崩れを防ぎやすくなります。

着付けの際に使う小物(例:腰紐や伊達締め)がしっかりと固定されているか、常にチェックする習慣を持つことが大切です。

さらに、持ち歩き用の小さな鏡や携帯用の着付けセットを持参すると、外出先でも簡単に着崩れを直すことができます。定期的に鏡で自分の着姿を確認し、少しでも崩れが見られたら早めに対処することで、大きな着崩れを防ぐことができます。

これらの対策を実践することで、浴衣の着崩れを防ぎ、美しい着姿を長時間保つことができます。浴衣を着る際には、少しの手間を惜しまず、しっかりと対策をすることが大切です。

まとめ

ここまで、正しい浴衣の着方や着崩れしてしまった場合の対処法についてご紹介しました。

浴衣を着る際は、母親にお願いして着付けを手伝ってもらうという方も多いですが、一人暮らしなどの場合はなかなかそういうわけにはいきません。

自分一人で浴衣の着付けを行わなければならない方は、ぜひこの記事を参考に、実践してみましょう。

京都祇園着物レンタル和楽の店舗情報

住所:〒605-0073 京都府京都市東山区祇園町北側238-2

アクセス:京阪本線「祇園四条駅」徒歩1分・阪急京都線「京都河原町駅」から徒歩4分

営業時間:9:30~18:00 (最終着付け受付時間16:00、最終返却時間17:30)

京都祇園着物レンタル和楽のHPページ

京都祇園のプラン一覧

ご予約はこちらから

記事の著者 京都祇園着物レンタル和楽 (運営会社:株式会社和楽)

プラン・料金

和楽 京都のプラン・料金一覧

和楽 浅草店のプラン・料金一覧

和楽 鎌倉店のプラン・料金一覧

店舗一覧

ご予約

京都エリア

関東エリア

プラン料金

京都エリア

関東エリア

浅草店
鎌倉店

店舗一覧

京都エリア

祇園店
清水寺店

関東エリア

浅草店
鎌倉店

Language

English

简体字

繁體中文

한국어

Japanese