京都の呉服屋はどんな場所?着物との違いや呉服店のメリットについて解説
京都の「呉服屋」と聞くとどんな場所を想像しますか?
「入りづらい」
「敷居が高い」
「一見さんお断りなのでは?」
と感じる方も多いのではないでしょうか。
そんな不安をお持ちの方はぜひ最後までお読みくださいね。
呉服店とはどんな場所なのか、呉服店を利用するメリットなどを詳しく解説していきます。
目次
「呉服屋」について
歴史ある街「京都」にも数多くある呉服屋ですが、そもそも呉服屋とはどんなところなのか見ていきましょう。
「呉服」ってどういう意味?
呉服とは和服織物の呼称で、江戸時代では特に絹織物のことを指していました。
その後「和服反物」全般を指すようになり、現代では和服そのものを呉服と呼ぶようになりました。
呉服屋では何を売っている?
呉服屋は着物はもちろん、着物の生地となる反物や帯や草履など和装に関わる小物など全般を取り扱っています。
また、着物の仕立てやお直し、クリーニングなどを行っているお店も多く、和装文化を継承していく役割を担っています。
着物と呉服はどう違う?
まず、「着物」は皆様が思い浮かべるであろう日本の伝統的な服装です。
それに対し「呉服」は古代中国の「呉」から日本に機織り(はたおり)という反物を織る技術が伝わったことが由来となっています。「呉から伝わった機織り」が次第に呉服と呼ばれるようになったのです。
呉服は元々反物や織物を指すもので、昔は着物を仕立てる反物を売っているお店のことを呉服店と呼んでいました。
現代では着物も呉服も和服の総称として使われていますが、元々は全く意味の異なる言葉だったのです。
着物屋と呉服屋について
呉服が和服の総称とされている現代では着物屋と呉服屋の大きな違いはなく、ほぼ同じ意味で使われることが多いですが、厳密に言うと「着物屋」は着物を販売するお店であり「呉服屋」は生地や小物も取り扱っているお店です。
最近では着物のレンタルがサービスの主体となっている「着物レンタル店」も数多くあり、着物レンタルサービスを展開している呉服屋も増えています。
呉服屋は入りにくい場所!?
呉服屋と聞くとなんとなく「入りにくい」「敷居が高い」と感じる方も多いのではないでしょうか。
ここでは呉服屋の種類や「本当に呉服屋は入りづらいのか?」について解説していきます。
初めてでも入りやすい呉服屋
- ショッピングモールの呉服屋
- 百貨店の呉服屋
まずショッピングモールの呉服屋は、お店の雰囲気もオープンで親しみやすく価格もリーズナブルで一番気軽に入りやすいのではないでしょうか。
反物から仕立てるというより、出来上がっている着物を購入するといった形になるでしょう。
一方百貨店の呉服屋は少し敷居が高くなりますが、丁寧で質の高い接客を受けることができます。元々百貨店の多くは呉服屋が始まりであり、現在も高品質の着物や帯などが豊富に揃っています。
普段から百貨店によく足を運ぶという方であれば比較的入りやすいのではないでしょうか。
専門性の高い老舗の呉服屋
京都にもいくつもある老舗の呉服屋は「一見さんお断り」といったイメージを持っている方も多く、「気軽には入れない」と感じる方もいるでしょう。
しかし、実際には一見さんお断りと言うお店はあまりなく、初めてでも丁寧な接客を受けることができますよ。
老舗の呉服屋では好みの生地から着物を仕立てるオーダーメイドも可能で、知識豊富なスタッフからアドバイスをもらえます。
京都で呉服屋を利用するメリット
専門知識を持ったスタッフに相談できる
京都の呉服屋の歴史は長く、熟練した技術を持った職人や豊富な知識を持っているスタッフがいるので、アドバイスを受けながら着物を選ぶことができます。
着物と帯の合わせ方一つでも経験がないと選ぶのは難しいもの。着こなしや小物の選び方をしっかりと相談できます。
手入れや保管方法について教わることができる
着物の手入れやクリーニング、保管はどうしたら良いかわからないという方も多いのではないでしょうか。
呉服屋では専門知識を持ったスタッフに手入れや保管について購入時にしっかりと教わることができるので安心ですね。
アフターフォローの充実
着物を購入した後もクリーニングやお直しが必要となった時にフォローを受けることができます。呉服屋は元々「仕立て」がメインなので購入したお店とは違う呉服屋でお直しが可能なこともあります。
京都の呉服屋の閉店が増えている理由
需要の減少
老舗の呉服屋が数多く並ぶ京都ですが、現代人の着物離れやコロナ禍での式典などの中止で需要が減ったために閉店を余儀なくされるお店も少なくありません。
また、少子化の影響もあり成人式での振袖着用やイベントも減ってきているのが現状です。
後継者不足
需要の減少だけでなく、呉服屋では職人技を必要とするため熟練した技術を持っている職人が減っていることも原因の一つと言えるでしょう。
これらの理由が原因で廃業を余儀なくされた呉服店も多くありますが、歴史ある街「京都」で着物文化を継承していくために営業を続けている呉服屋もまだまだあります。それらの店舗と共に京都祇園着物レンタル和楽でも着物文化の発展に力を入れております。
まとめ
本記事では呉服と着物の違いや呉服屋を利用するメリット、京都の呉服屋の廃業が増加している背景などを解説いたしました。
現代の京都の呉服屋では着物の販売はもちろん、帯や小物の購入、お手入れやアフターフォローまで豊富なサービスを受けることができます。
京都の呉服屋について知ることで、呉服屋への敷居が少し下がったと感じていただけたのではないでしょうか。
京都着物レンタル和楽の店舗情報
京都着物レンタル和楽は京都市内では祇園店と清水寺店の2店舗を展開。 営業時間:9:30~18:00 (最終着付け受付時間16:00、最終返却時間17:30) |
記事の著者 京都着物レンタル和楽 (運営会社:株式会社和楽)